大はし(北千住)
金曜です。今夜は蕨のまるよしを再訪する予定です。
大はし(北千住)
酒の聖地・北千住でもっとも有名な酒場のひとつ。太田和彦氏がいう「東京三大煮込み」の筆頭である。創業は明治10年というので、もう130年以上の歴史になる。わりと最近改装があったようで、店内はキレイで快適。写真撮影は禁止という貼り紙がある。このお店といえば、肉豆腐。豆腐無しが「煮込み」。牛スジである。よく煮込まれており、甘めの味付けが酒に合う。メニューは豊富で刺身系も多い。ぬたもある。コロッケやオムレツなんかもある。オススメは何?と聞いたところ、「全部」と返ってきた(笑)。酒の飲み方も特徴的。ここでは焼酎(キンミヤ)が定番。店内にはおびただしい数の常連客キンミヤボトルが並んでいるほど。グラスでも頼めるが、2人以上の場合はボトルがオトク。1300円でボトル+炭酸水2本+氷+梅エキス+レモンがついてくる。自分で好きに作るスタイルで、店側のコスト削減にもなっている。もちろんビールや日本酒もある。だいぶ高齢と見受けられる大将がまたいい。素敵な笑顔をふりまいてきびきびと働く姿は何と美しいことか。会計もそろばんだ。96点。
大はし(北千住)
酒の聖地・北千住でもっとも有名な酒場のひとつ。太田和彦氏がいう「東京三大煮込み」の筆頭である。創業は明治10年というので、もう130年以上の歴史になる。わりと最近改装があったようで、店内はキレイで快適。写真撮影は禁止という貼り紙がある。このお店といえば、肉豆腐。豆腐無しが「煮込み」。牛スジである。よく煮込まれており、甘めの味付けが酒に合う。メニューは豊富で刺身系も多い。ぬたもある。コロッケやオムレツなんかもある。オススメは何?と聞いたところ、「全部」と返ってきた(笑)。酒の飲み方も特徴的。ここでは焼酎(キンミヤ)が定番。店内にはおびただしい数の常連客キンミヤボトルが並んでいるほど。グラスでも頼めるが、2人以上の場合はボトルがオトク。1300円でボトル+炭酸水2本+氷+梅エキス+レモンがついてくる。自分で好きに作るスタイルで、店側のコスト削減にもなっている。もちろんビールや日本酒もある。だいぶ高齢と見受けられる大将がまたいい。素敵な笑顔をふりまいてきびきびと働く姿は何と美しいことか。会計もそろばんだ。96点。
ブログ最新記事
- 肉の大山(上野) (09/15 05:53)
- 信濃路(鶯谷) (09/10 22:43)
- 酒蔵 信濃(上田) (06/27 21:34)
- 鶴亀(神田) (01/28 23:38)
- トロ函(赤羽) (01/24 08:13)
- とんとん亭(秋葉原) (01/16 09:25)
- 瓢箪(大門) (01/11 09:32)
- いづみや(日暮里) (12/05 23:06)
- ひな鳥(新宿) (11/19 22:37)
- 名酒センター(浜松町) (10/12 10:41)
アーカイブ
- 2016年9月(2)
- 2016年6月(1)
- 2016年1月(4)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年9月(2)
- 2015年7月(4)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(5)
- 2015年4月(7)
- 2015年3月(6)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(5)
- 2014年10月(8)
- 2014年9月(6)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(9)
- 2014年5月(11)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(10)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(5)
- 2013年11月(1)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(1)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(2)
- 2013年3月(2)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(6)
- 2012年9月(4)
- 2012年8月(10)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(2)
- 2012年4月(10)
- 2012年3月(13)
- 2012年2月(14)
- 2012年1月(12)
- 2011年12月(9)
- 2011年11月(12)
- 2011年10月(5)
- 2011年9月(2)
- 2011年8月(2)
- 2011年7月(1)
- 2011年6月(2)
- 2011年5月(1)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(4)
- 2010年7月(6)
- 2010年6月(2)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(4)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(1)
- 2009年11月(1)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(2)
コメント